1.目的
糖尿病医療の発展に資する幅広い調査・研究を支援する
2.研究テーマ
糖尿病に関する研究
※特定の医薬品・医療機器を評価する研究は対象外
3.研究期間
1年
4.助成金と採択件数
1件100万円以内として、20件程度
5.応募資格
研究代表者は以下の条件を満たすこと
(1)わが国の大学、研究機関あるいは医療機関に勤務していること
(2)JADECの会員であることが望ましい
6.応募方法
下記応募フォームより申請
※12月1日より受付開始です
7.応募期間
2024年12月1日(日)~2025年1月14日(火)
8.選考方法および発表
JADEC研究・教育基金運営委員会において選考し、理事会で決定します。
[評価項目]
1. 研究の新規性・有用性(研究成果の日本糖尿病協会の活動への展開も含む)
2. 研究代表者の学術研究にかかる実績ならびに糖尿病治療支援・地域連携などの活動実績
2025年3月中に研究代表者に対して選考結果を通知するとともに助成金を交付します。また、選考結果はホームページ等でも公表します。
9.研究助成金の使途
研究助成金の交付対象となる経費は、申請課題の研究に要する物品の購入費用およびその他必要な費用。旅費や備品の購入も可としますが、助成額に占める割合が著しく高くならないよう留意してください。
また、助成金は採択者が所属する組織の間接経費・管理経費・共通経費として使用することはできません。
10.研究成果の報告
(1)研究代表者は2026年3月末日までに研究報告書と収支報告書を提出してください。
(2)研究成果を論文として発表する際は、JADEC研究・教育基金研究助成(Grants from Japan Association for Diabetes Education and Care)による旨を記載するとともに、日本糖尿病協会に刊行物の写しを提出してください。
(3)JADECの会誌である「月刊糖尿病ライフさかえ」およびホームページに、当該課題についての寄稿を依頼することがあります。一般の方が購読する誌面であることを留意してください。
11.運営
当研究助成は、JADEC研究・教育基金により運営いたします。JADEC研究・教育基金研究助成には、ノボ ノルディスク ファーマ株式会社、サノフィ株式会社、小野薬品工業株式会社よりご支援いただいております。(2024年度:順不同)