カードシステム講習会
糖尿病療養指導カードを最適に活用いただくため、講習会を実施します。
この講習会を受講すると、所属施設にカードシステムを導入することができます。
受講資格
- 日本糖尿病協会会員の医療関係者
平成29年8月21日付けで、カードシステム講習会の受講資格が大幅に緩和されました。
日本糖尿病協会会員の医療関係者であれば、その他の資格の有無は問いません。奮って講習会にご参加ください。お申込みをお待ちしております。
参加費
- 5000円
※お申込み後、ご自身のご都合によるキャンセル・欠席をされた場合、参加費の返金はいたしません。ご希望により他会場への振替受講が可能です。
カードシステムトレーナー募集
講習会でのグループワークとカードシステムの普及をお手伝いいただくカードシステムトレーナーも合わせて募集しています。くわしくはこちらから
申込方法
- はじめに、下部に記載の注意事項をお読みください。内容について予めご了承いただきましたら、上のボタンを押して、オンラインフォームからお申込みください。
- 参加登録の受付完了後、自動返信メールが送られるとともに、確定画面にクレジット決済画面(株式会社ROBOT PAYMENTのサイト)へ進むボタンが表示されます。
- クレジット決済画面で参加費の支払い手続きを行ってください。参加費のお支払いをもって、申込み受付完了となります。
注意事項
- E-mailは、指導箋閲覧用ID・Passの通知および、その他連絡に使用します。携帯メールは不可とします。(受講に必要な連絡・資料等のやり取りが困難になる場合があるため)
- カードシステムの導入を検討する施設から2名以上での参加が望ましいですが、 1施設からのお申込み人数が極端に多い場合、人数調整をお願いすることがあります。(カードシステムの導入は施設から1名の参加でも可能です)
- 最少実施人数は原則20名で、講習会開催の3週間前に達しない場合、講習会は延期または中止される場合があります。万一、中止になった場合、ご登録のメールアドレスへのご連絡と、このページ下部の開催スケジュールへの掲示をもってお知らせさせていただき、参加費は返金いたします。
- 悪天候などによる中止の可能性がでてきた場合は、開催日の2日前までに、ご登録のメールアドレスへご連絡いたします。
- その他、不測の事態による急な変更などが発生した場合も、ご登録のメールアドレスへご連絡させていただきますので、必ず直前までメールのご確認をお願いいたします。
- 遅刻および早退は認めず、修了証は授与されません。別途、カードシステム講習会を再受講してください。再受講時は、受講料は免除されます。
渋滞などの道路事情による遅刻も不可とさせていただきます。余裕をもってご来場をお願いいたします。公共交通機関の遅延の場合は、必ず受付で遅延証明書のご提出をお願いいたします。 - カードシステム講習会の受講には事前申込みが必要です。申込みのない当日来場は受講できません。
- お申込み後の自己都合によるキャンセルはご遠慮ください。また、開催日前1週間をきってからのキャンセル連絡による受講料の返金はいたしかねますのでご注意ください。
開催スケジュール
※カードシステムをより広く普及するため、各地域の皆さんの企画によるカードシステム講習会開催申請を受け付けます。くわしくは下記をご覧ください。
地区 | 日時・場所 | 定員 | 詳細案内 |
---|---|---|---|
[中部]掛川 | 2019/4/14(日)12:50-16:00 中東遠総合医療センター |
60名 | 終了 |
[九州]熊本 | 2019/5/12(日)12:50-16:00 熊本中央病院 大講堂 |
60名 | 終了 |
[東北]青森 | 2019/8/18(日)12:50-16:00 アピオあおもり 大研修室1 |
35名 | 終了 |
[九州]うるま | 2019/8/25(日)12:50-16:00 うるマルシェ 会議室1・2・3 |
45名 | 終了 |
[東北]盛岡 | 2019/9/29(日)12:50-16:00 岩手県立大学アイーナキャンパス学習室1 |
50名 | 終了 |
[四国]高知 | 2019/10/20(日)12:50-16:00 高知大学医学部(岡豊キャンパス) アメニティマルチスペース1・2 |
40名 | 終了 |
[近畿]大阪 | 2019/11/2(土)12:50-16:00 関西電力病院 3階 講堂 |
30名 | 終了 |
[中国]倉吉 | 2019/11/10(日)12:50-16:00 倉吉未来中心 セミナールーム 3 |
70名 | 終了 |
[中部]岐阜 | 2019/11/24(日)12:50-16:00 岐阜商工会議場 大ホール |
70名 | 終了 |
[関東]千葉 | 2020/2/1(土)15:00-18:10 TKP千葉駅東口ビジネスセンター |
45名 | 案内 |
・今後も開催予定が定まり次第、順次本サイトにてご案内いたします。
ミニレクチャー
カードシステムの認知度を高めるため、各地で開催の講演会や研修会等でカードシステムミニレクチャー(1時間程度)を開催します。このミニレクチャーを受講すると、79種類のカードの内、基本部分のカードをお試しいただくことができます。
参加方法については、各催事主催者にご確認下さい。
地区 | 催事名・日時・場所 | 詳細案内 |
---|---|---|
[中部]名古屋 | 糖尿病療養指導を考える会 ~糖尿病療養指導カードシステムを用いた地域連携~ 2019/6/27(木)19:20-21:00 TKPガーデンシティPREMIUM名古屋ルーセントタワー 16階 K |
終了 |
[中四国]八幡浜 | 第44回八幡浜・大洲糖尿病チーム医療研修会 2019/6/27(木)19:00-21:00 市立八幡浜総合病院 大会議室 |
終了 |
[中部]岐阜 | 糖尿病教育・支援を考える会 ~日糖協糖尿病療養指導カードシステムを知る~ 2019/8/29(木)19:00-20:40 岐阜グランドホテル2F「孔雀」 |
終了 |
[関東]ひたちなか | ひたちなか学術講演会~療養指導カードシステム~ 2019/12/2(月)18:50-20:30 (株)日立製作所 ひたちなか総合病院 2階 「講堂」 |
終了 |