
2023年2月号(63巻2号)
目次
特集1

睡眠と生活習慣病
特集2

実は、その症状は自律神経障害かも?
糖尿病性自律神経障害
糖尿病性自律神経障害
特別企画1

インスリン治療を続けるために
特別企画2

グルカゴン発見100周年
新連載

数理糖尿病学を知っていますか? ① ヘモグロビンA1cはいつの血糖値を表すか?
新連載

薬の体内動態って何だろう ① 薬が体の中で動く
連載
- Travelogue ⑥ ミラノの地下鉄とサン ロレンツォ マッジョーレ大聖堂 槇野博史…1P
- 運動療法のチエとワザ ⑦「ヒトは不合理な行動をとるいきもの」行動経済学(2) 細井雅之、薬師寺洋介、元山宏華…12P
- 日本全国の散歩道 (40) 江戸情緒が漂う参道から歌舞伎と縁の深い成田山新勝寺へ 大倉瑞代…14P
- 検査の見方 ⑥ 虚血性心疾患に関する検査 小林知子…23P
- いつまでも健口生活 ① 歯周病とは 小方賴昌…24P
- 患者さんと医療スタッフのデイリー・ライフ 佐野 浩、窪田哲也…26P
- バランス弁当のススメ ⑪ 栄養たっぷり試験日のお弁当 田邊弘子…42P
- 居酒屋メニューだって楽しみたい! ⑦ 管理栄養士さんがメニューをご提案! 釣谷大輔…49P
- アドボカシーを考える ⑦ 1年間の浪人生活 土田由紀子…52P
- 「糖尿病食事療法のあいうえお」パワーアップした改訂版が登場!…11P
- 「マールくん」がLINEスタンプになりました!…16P
- Facebookで糖尿病予防を。…39P
- 読者のひろば…44P
- 投稿を募集しています!…48P
- メディカル・トピックス…53P
- 2023年「歩いて学ぶ糖尿病ウォークラリー」上半期開催決定のお知らせ…54P
- 糖尿病「友の会」を作りませんか…54P
- 日本糖尿病協会 動画シリーズ…55P
- 新型コロナウイルス感染症感染拡大予防のために手洗い、せきエチケット、「3密」の回避を心掛けましょう…56P
- 感染リスクが高まる「五つの場面」…58P
- ほっとめ~る…60P
- 日本糖尿病療養指導士認定機構ニュース (243)…61P
- 次号予告…62P