
2019年7月号(59巻7号)
目次
特集1

認知症と予防―運動による認知機能低下予防を目指して―
特集2

脂肪肝に注意!
特別企画1

夏場のフットケア
特別企画2

海水浴を安全に楽しむために
新連載

運動のススメ ① 安全で効果的な運動を実現させるための原則
連載
- わたしのトロント物語 ⑩ インスリン発見75周年記念シンポジウム 河盛隆造…1P
- 第5回 チャレンジ! 糖尿病いきいきレシピコンテスト 関西会場 審査員奨励賞 ヘルシーフードを用いた彩り満点の朝食…15P
- いつまでも健口生活 ① 喫煙(たばこ)について 北見英理…22P
- 患者さんと医療スタッフのデイリー・ライフ 稲垣曠継、松木良介…24P
- お薬との上手な付き合い方 ⑦ 災害時のお薬(備え編) 樋口一世…26P
- 食事のエトセトラ ⑧ 麺類(うどん) 北岡陸男…38P
- 日本全国の散歩道 ⑲ 小江戸・川越を散策する 皆川真哉…40P
- インスリンメンター通信 ⑦ インスリンメンターとしての経験を生かして 田中雄一…52P
- あなたとわたしの療養指導 ⑨ 「指示」と「指導」は違いますね 酒井孝征…53P
- 新・相談コーナー せんせい教えてください!(57) 足のしびれを取るにはどんな治療をすればいいのですか? 赤井裕輝…54P
- 2018年度ご寄付者ご芳名および賛助会員ご芳名…4P
- 2018年度小児糖尿病基金ご寄付者ご芳名…6P
- 第55回 全国糖尿病週間 標語募集…14P
- 歯周病は、糖尿病の合併症の一つです…44P
- Facebookで糖尿病予防を。…45P
- 合併症リスクの啓発ウェブサイトが開設されました…59P
- 第7回日本糖尿病療養指導学術集会に参加しましょう!…60P
- 思い出のサマーキャンプスケッチコンクール…16P
- 読者のひろば…42P
- メディカル・トピックス…49P
- 北へ南へ行ってきました 山口県 しらさぎ会…56P
- 日本糖尿病療養指導士認定機構ニュース (199)…61P
- 次号予告…62P