さかえバックナンバー 2010年07月号
今月の紹介記事
- 特集2
- 夏に注意!
- 短期集中連載
- アジア糖尿病事情 (1)アジアに広がる2型糖尿病
編集委員長より
世界の糖尿病の半数以上をアジア地域が占める日が目の前です。アジア地域での糖尿病の特徴は、若年者の糖尿病が多いこと、そして肥満していないこととのこと、韓国のYoon先生にアジア糖尿病事情を解説して頂きます。今年10月に韓国で、国際糖尿病連合(IDF) 西太平洋地区会議が開催されます。一方、日本では社会の高齢化が進み、高齢者の糖尿病が増加しています。その特徴と問題点を横野教授に解説して頂いています。その他、暑い夏を乗り切る注意点など、役立つ情報が満載です。是非「さかえ」をご購読下さい。
「さかえ」編集副委員長 伴野祥一
今月号のもくじ
- 「さかえ」2010年7月号 目次
特集1
- 若い人とどこが違うの? 高齢者の糖尿病 横野浩一 10
特集2
- 夏に注意! 羽生田直人、田村敦志、宇都木敏浩、菊池 孝 18
短期集中連載
- アジア糖尿病事情 (1)アジアに広がる2型糖尿病 Kun-Ho Yoon 34
連載
- 巻頭エッセー あゆむ 筑土八幡町の新しい職場 嶋森好子 1
- メタボレスメニュー (7) 「鰻(うなぎ)=スタミナ料理」は、1000年の歴史!! 山崎美紀子 7
- くすりのはなし (11)「食欲がないときや食べられないとき、薬はどうしたらよいのでしょうか?」 吉岡成 17
- 楽しみながら学ぶ食事療法 (13) 間食をやめたくてもやめられない人のために 福庭 洋、田中美紗子 24
- 体験談的糖尿病小説 南渡嘉成作氏の糖尿病顛(てん)末記 (13)「合併症が進んだらたいへんだ~!」 竹田晴生 26
- 新・歯科医師からのメッセージ (3)口の健康が幸福の条件 花田信弘 28
- 患者さんとドクターのすてきな!? 私生活 (31) 坂本壽冶、石田和史 30
- 鉄人だより (7)さようなら400系つばさ~奥羽本線板谷峠を行くミニ新幹線~ 山下滋雄 38
- 管理栄養士の英国だより (19)連続血糖モニタリングシステム(CGMS) 福田ふみ 47
- 切手にみる、糖尿病の歴史 (39)Ⅳ.治療の断章:内分泌学の発展に大きく寄与したインスリン測定系の確立 堀田 饒 48
- 楽しむチカラ。(7)夜勤とインスリン注射。 幕内千賀子 49
- 食の安全と表示 再チェック! 拡大版 (13)原材料欄から品質は見分けられる? 板倉ゆか子 52
- あなたの県のCDEを紹介します! (14)長野県 チームワークとやさしさに支えられて 高柳富美江 60
- 平成21年度 ご寄付者ご芳名、賛助会員ご芳名 4
- 小児糖尿病基金ご芳名、国際糖尿病基金ご芳名 9
- 相談コーナー せんせい 教えてください!
- 糖尿病の人は骨粗しょう症が進行しやすいというのは本当ですか? 水野有三 40
- <速報>ヘモグロビンA1cの国際基準ならびに糖尿病の診断基準の改定 51
- ほっとめ~る 50
- 読者のひろば 54
- 新・俳句サロン 句を詠む・みがく 藤木魚酔 56
- メディカル・トピックス 57
- 北へ南へ行ってきました 福井県 糖和会 58
- 編集委員だより 糖尿病患者さんのお口の中を守りたい。 太田謙司 59
- 日本糖尿病療養指導士認定機構ニュース (91) 61
- 次号予告 62